Thinking In The Past.

分けるということ

2016.03.22

隔たりのない誇りはあり得るのだろうか。例えば、人として生まれたことに誇りを持ってと言われればそうなのかもしれないが、いまいちピンとこない。生き物の中から人を切り取っても何か特別な感じがしない。ところが、日本人としての誇りや、広島県民としての誇りと言われると腑に落ちるところがある。似ているものの中から少しの違いを見出した方がより違いを感じやすい。

分けるということによって私自身も成り立っている。自然というものは二つ呼び方があって、それらはしぜんとじねんと言う。しぜんとは”私がしぜんを眺めている”という関係になる。じねんは”じねんの中に私がいる”という関係になる。しぜんには私は含まれず、じねんには私が含まれる。

言葉にするということは、分けるということだ。コップと言った途端、コップは目の前の風景から切り取られて、個別のコップとして認識される。彼らと言った途端、文脈から読み取られ、彼らではないものと彼らが切り取られる。言葉は何かを全体から切り取り、定義することによって成り立っていく。

トランプ旋風は、空気の中にあった分断をはっきりと見せてしまったのではないかと思う。トランプの言葉によって人が惹きつけられているというよりも、そうそうそこを境目に俺たちはこっち側なんだと意識が表面化したように思える。

多様性というときに、私が感じる難しさは、人を分けて定義しなければ多様であると認識しがたいことだ。障害者やLGBTという言葉がなく、すべての特徴が背が高い低い程度になったときに、わざわざ多様性という言葉は使っていないだろうと思う。けれども、そのときには背景は違っても考え方が似通った人間が集まりやすくなり、結果として思想の多様性は担保されにくくなると思う。考えが根本的に違う人といると、幸福感は減少しやすいと私は思っている。

じねんから私を切り離すことで、私は生まれるが、自分の体の中の細胞膜一つ一つは私と意識をしていない。一方宇宙からみれば地球全体でバランスしているようなものだろうけれど、その中の細胞膜の一つ一つが意識を持って私とは何者かを考える。